むくみ・頭痛・下痢・めまい…「水」の滞りを改善する漢方薬
五苓散(ごれいさん)は、体内の水分バランスが崩れることで起こる、むくみ、頭痛、下痢、吐き気、めまいなどの症状に効果がある漢方薬です。特に「水がたまっている感じがする」「水っぽい下痢が続く」といった症状がある方に向いています。
こんな症状に使われます
- むくみ(顔・手足・全身)
- 吐き気、嘔吐、水様性下痢
- 頭痛、めまい(特に水分摂取後に悪化)
- 二日酔い、酒の残り
- 急性胃腸炎、乗り物酔い、熱中症
- 尿量が少ない、排尿困難感
「水毒(すいどく)」と呼ばれる体内の水分代謝異常があるときに処方されます。
中医学的な見方
中医学では、五苓散は「脾虚湿盛(ひきょしっせい)」や「水湿内停」に対して使われる処方です。これは、胃腸の機能が弱って体内に不要な水分が溜まり、全身の不調を引き起こしている状態を指します。
五苓散は「利水滲湿(りすいしんしつ)」の働きにより、水を動かし、体の中の滞った湿を排出するように働きかけます。
成分と作用
五苓散は、以下のような生薬から構成されています:
- 沢瀉(たくしゃ):利尿作用
- 猪苓(ちょれい)・茯苓(ぶくりょう):水分代謝を調え、むくみを改善
- 白朮(びゃくじゅつ):脾を補い、胃腸機能を高める
- 桂皮(けいひ):血行を促進し、水分排出を助ける
この構成によって、体の中の「余分な水」を出し、バランスを整えます。
使用上の注意
- 副作用:発疹、胃部不快感、口渇、頻尿などが報告されています。
- 脱水のリスク:発汗・排尿が多くなるため、水分補給を適切に行うことが重要です。
- 慎重投与:極度の体力低下(虚証)や著しい脱水状態では、使用に注意が必要です。
長期連用よりも、急性症状に対する短期的な使用に向いています。
最後に
五苓散は、体の中にたまった余分な水分をうまく排出し、さまざまな「水の偏り」による不調を改善してくれる漢方薬です。飲みすぎ・むくみ・下痢・頭痛など、原因がつかみにくい体調不良にも対応できます。気になる症状がある場合は、ぜひご相談ください。