水っぱな・咳・鼻づまり…アレルギーや風邪の「水」の症状に
小青竜湯(しょうせいりゅうとう)は、くしゃみ・鼻水・咳・鼻づまりなどの“水っぽい症状”を伴う風邪やアレルギー性鼻炎に使われる漢方薬です。とくに透明でさらさらした鼻水や痰が出る方に向いており、鼻炎や気管支炎の治療補助としてよく使われています。
こんな症状に使われます
- アレルギー性鼻炎(通年性・季節性)
- 水様性の鼻水・くしゃみ・鼻づまり
- 喘息・気管支炎(咳や痰が水っぽい)
- 風邪の初期に咳・鼻水が強いタイプ
- 冷えによる鼻症状や咳(寒冷刺激で悪化)
とくに「寒いところで悪化する鼻水・咳」に合いやすい処方です。
中医学的な見方
小青竜湯は、「外寒内飲(がいかんないいん)」という状態――体の表面は冷えており、内側には水(痰飲)がたまっている状態――に使われる処方です。体を温めながら、水分代謝を整え、余分な「寒湿」を取り除きます。
成分と作用
小青竜湯は、以下のような生薬で構成されています
- 麻黄(まおう)・桂皮(けいひ):発汗・去寒・気管支拡張
- 細辛(さいしん)・乾姜(かんきょう):体を温め、寒による症状を緩和
- 五味子(ごみし)・半夏(はんげ)・芍薬(しゃくやく)・甘草(かんぞう):咳を抑え、水分代謝と粘膜機能を整える
全体として、「寒」と「水」をさばきながら、気道や鼻粘膜の炎症を鎮める処方です。
使用上の注意
- 副作用:発汗過多、食欲不振、動悸、口渇、発疹などが報告されています。
- 麻黄の影響:高血圧・心疾患・不整脈がある方は慎重に使用すべきです。
- 体質との相性:「熱症状が強いタイプ」「粘稠な痰や鼻水」がある方には合わない場合があります。
喘息発作中や慢性疾患の悪化時には、使用タイミングに注意が必要です。
最後に
小青竜湯は、「水っぽい鼻水や咳」が続くときに、体を温めながら水の滞りを取り除いてくれる漢方薬です。アレルギー体質や風邪をひきやすい方の体質改善にも一助となることがあります。気になる症状がある場合は、ぜひご相談ください。