夏バテ・食欲不振・だるさ…暑さで体がまいっている方に
清暑益気湯(せいしょえっきとう)は、夏の暑さで体が弱ってしまった状態(いわゆる夏バテ)に対して使われる漢方薬です。食欲がなく、汗ばかり出て疲れが取れない、立ちくらみがする、という方にぴったりの処方です。
こんな症状に使われます
- 食欲がない、胃がもたれる
- 疲れやすい、やる気が出ない
- 倦怠感、息切れ、立ちくらみ
- 暑さで寝苦しい、不眠
- 熱中症の予防・回復期の補助
- 汗をかきすぎた後の脱力感
特に「夏バテ体質」の方や、「冷房と外気温の差にやられる」タイプの方に効果的です。
中医学的な見方
中医学では、「暑邪(しょじゃ)」が体に侵入し、「気(き)」と「津液(しんえき/体液)」を消耗してしまう状態と考えます。清暑益気湯は、「補気(ほき)」と「生津(しょうしん)」の両方を行う処方で、体の元気と潤いを同時に補いながら、暑さによる疲労を回復させてくれます。
成分と作用
清暑益気湯は、補中益気湯に清熱・生津薬を加えた処方で、以下の生薬が含まれます
- 黄耆・人参・白朮・甘草・当帰:気を補い、体力を回復
- 陳皮・升麻・麦門冬:胃腸の働きを助け、気の巡りを良くする
- 五味子・黄柏・西洋参(せいようじん):潤いを補い、熱を鎮める
- 大棗・生姜:脾胃を調え、他の薬の吸収を助ける
この構成により、夏に消耗しがちな「気」と「水分」を効率よく補うことができます。
使用上の注意
- 副作用:胃部不快感、吐き気、下痢、発疹などが報告されることがあります。
- 体質との相性:熱っぽさや汗かきが強い方に合いますが、寒がり・冷え症が強い方には不向きな場合があります。
- 併用注意:甘草や西洋参含有薬との重複には注意が必要です。
脱水や熱中症が疑われる重症例では、医療機関での早期対応が必要です。
最後に
清暑益気湯は、夏の「なんとなくしんどい」「食べられない」「体に力が入らない」といった不調に対して、体の中から立て直す漢方薬です。夏の体調管理に役立つ処方の一つとして、夏バテ症状がある場合は、ぜひご相談ください。