( 診療案内 )

68. 芍薬甘草湯

こむら返り・筋肉のけいれん・急な痛みに即効性のある漢方薬

芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)は、突然起こる筋肉のけいれん(こむら返り)や急激な筋肉痛・腹痛などに対して、速やかに作用する漢方薬です。スポーツ中のけいれんや夜間の足のつりなどに広く使われています。

こんな症状に使われます

  • こむら返り(夜間・運動時)
  • 腹痛、生理痛(けいれん性)
  • 背部痛、腰痛(筋スパズムによるもの)
  • 胃痛、胆石発作、尿路結石痛の補助
  • 筋けいれんを伴う神経痛や脊柱管狭窄症

「急に足がつってどうにもならない」「けいれん痛に即効性がほしい」といったときに、頓服として使われることが多いです。

中医学的な見方

中医学では、「肝の血虚(けっきょ)による筋の栄養不足」や「気血の不足で筋が攣縮する状態」と捉えられています。芍薬甘草湯は、筋肉の異常な緊張をゆるめ、痛みを素早く和らげる即効性の処方です。

成分と作用

名前の通り、非常にシンプルな2つの生薬のみで構成されています:

  • 芍薬(しゃくやく):筋肉をゆるめ、鎮痛作用を持つ
  • 甘草(かんぞう):筋肉をやわらげ、痛みを鎮める。芍薬との相乗効果が特徴

この2剤の高用量配合により、即効性が期待されます。

使用上の注意

  • 副作用:長期服用では偽アルドステロン症(むくみ、高血圧、低カリウム血症)に注意が必要です。
  • 併用注意:甘草含有の他の薬(葛根湯、補中益気湯など)との併用には注意。
  • 慎重投与:腎疾患、高血圧、心疾患のある方は事前に医師とご相談ください。

頻回使用や常用ではなく、「頓用(必要なときに1回服用)」としての使い方が一般的です。

最後に

芍薬甘草湯は、「突然の筋肉の痛み」に対して、非常に早く効く数少ない漢方薬です。スポーツ選手や高齢者のこむら返りにも広く活用されています。自己判断での連用は避け、体質や既往に合わせて医師・薬剤師の指導のもと使用してください。